ブログ

産前産後の女性ホルモンの変化

妊娠から産後にかけて女性ホルモンは今までと異なり激変します。
妊娠中や産後の体調不良の一つはホルモンのバランスが乱れることが原因です。

妊娠~産後に変化する女性ホルモン

・ヒト絨毛性(じゅうもうせい)ゴナドトロピン
妊娠を維持するための女性ホルモンを生産を促すホルモン。胎盤ができ始めると分泌量が減り始める
役割:妊娠検査の指標となる

・プロゲステロン(黄体ホルモン)
妊娠中の排卵の抑制、月経を停止。
子宮の収縮を抑制して流産を防ぐ、乳腺の発達させ、母乳の準備。
胎盤を完成させる役割、胎盤が無くなる産後はホルモンが激減する。
役割:排卵の抑制
症状:妊娠中増えることでシミが濃くなる

・プロラクチン
母乳を作るホルモンであり、排卵を抑制する作用がある。
授乳のたびに乳頭が刺激されることにより分泌量が増える。
役割:母乳を分泌する
症状:おっぱいを守るため乳輪が大きくなる、乳首の色が黒ずむ

・エストロゲン(卵胞ホルモン)
妊娠の維持、母乳の準備、妊娠中の分泌抑制を行う。
こちらもプロゲステロンと同様、胎盤が無くなる産後は激減する。
水分保持作用で体をむくみやすくする。
役割:妊娠の維持と分娩の準備
症状:育毛作用もあるため、激減する産後は抜け毛が増える

・ヒト胎盤性ラクトゲン
胎児に栄養が送られるように、母体の代謝を変化。母体のへの栄養供給を行う。
胎児の成長が著しい妊娠末期に急増する。
役割:胎児の発育と成長の促進

妊娠すると、月経のサイクルを作っていたエストロゲンとプロゲステロンの分泌量が増えます。
中期には胎盤からも女性ホルモンが分泌され、任娠を維持するため働きます。
そのため、分娩を終えた際、役割を果たしたホルモンは激減します。
妊娠中に通常よりも多くなったエストロゲンやプロゲステロンは妊娠前に戻るどころか、以前より分泌量が減ってしまうのです。
このエストロゲンとプロゲステロンの変動が産後から6~8週にかけて更年期のような変調を起こす原因なのです。

ホルモンのバランスを整えるには?

心も体も疲れきってしまっていると、肉体的、精神的にもストレスが溜まり、ホルモンバランスがより崩れやすくなります。
マタニティ整体や産後の骨盤矯正は骨格を整えるだけではなく、リラックス効果もあるのでストレスが解消され、心身共に負担が減ることで、女性ホルモンにもいい影響を与えます。

まとめ

産前産後は見た目ではわからないところまで、激変しています。
産前産後は女性にとって、とても大切な時期でありケアがより必要な時期でもあります。
まだまだ、日本では産後ケアの重要性が認知されていません。これから日本でも産前産後ケアを当たり前の世の中にしていきます。

産後の骨盤矯正体験会


産後ケアの想い
当院は私の妻が「産後ケアはどこですればいいの?」という一言をきっかけに始めました。産後は今後の人生を決める大事な時期であるにも関わらず、今の日本では産後ケアをしてくれる場所がまだまだ少ないのが現状です。育児によって心も体も疲れきった状態では楽しく子育てはできません。
ママを笑顔にすることが子供の笑顔にもつながると私は思ってます!「たいよう整骨院」はママを照らし、心も体もポカポカにできるそんな場所を目指しております!

より多くのママを救いたいので今だけこの価格です!!
1月21日(月)~2月2日(土)までの期間開催!
通常価格¥7560の施術→体験価格¥1999-
先着順20名様限定

たいよう整骨院|駒込の産後骨盤矯正・妊婦(マタニティ整体)
R駒込駅東口から徒歩2分、南北線駒込駅から徒歩5分
東京都北区中里1-7-6ホワイトハイツ駒込1F
TEL 03-5832-9443

当院は地域でママに選ばれる整骨院No.1を目指しております!
産後の骨盤矯正・ぺリネケア・猫背・姿勢で悩まれている方はぜひ、一度ご来院くださいませ。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る