ブログ
10.22018
子供の猫背は増加⁈

久しぶりの投稿です。
駒込の姿勢・猫背専門たいよう整骨院の平山です。
先月、私がいつも大変お世話になっているある先生が子供の猫背について
テレビに出演されました!
子供は特に自分で猫背だという自覚がない子が多いので、このようなテレビなどで
親がまず自分の子が猫背であるかどうか気づいてあげられるといいですね!
そのために今日は正しい子供の姿勢を親が理解して頂けますと幸いです。
子供の猫背は増えてきている!?
最近は子供でも猫背の子が増えてきているのです。
それはスマートフォンなどの携帯電話やゲーム、勉強している姿勢などが関係していると思われます。
長時間、画面に向かっての姿勢はたいていの人が顔が前に出ている状態なのです。
例でいうとこんな感じです↓
当院ではこのような猫背を「顔出し型」の猫背と分類しております。
便利になった今、子供達は幼いころからスマホがあり、大人になったらデスクワークでのパソコン作業
一体どのような姿勢になってしまうのか不安ですね(汗)
もう一つは昔から変わっていない学校の椅子も影響があるとおもいます。
学校の椅子の座る面はつるつるしており、身体の土台となる骨盤が立ちづらい構造です。
骨盤が立たないとその上で繋がっている背骨も歪んでしまい、姿勢が悪い状態で授業を受けることになるのです。
このように子供の生活環境の中に、猫背になる原因があるのです。
子供の猫背による影響
子供の猫背にはいろいろな影響が出てきます。
1.成長期である子供の身長が伸びづらくなる
本来、伸びるはずの身長が姿勢が原因で伸びづらい状況を作ってしまいます。
2.頭痛が頻繁に起きる
姿勢が悪いことで首や肩周りの筋肉が固くなり、血流が悪くなります。
ランドセルで肩が凝る小学生が増えているのも姿勢が関係しています。
3.キレやすくなる
姿勢が悪いと頭がボーっとしたり、イライラしやすくなります。
4.集中力の低下
3に似ているのですが、集中できなくなります。
勉強ができない子はまず姿勢を確かめてあげるといいです!
間違った猫背の治し方
子供のこのように姿勢が悪いとき、皆さんはどのように注意しますか?
①胸を張るように!
②背筋を伸ばすように!
③あごを引くように!
これらのうちどれが正解というと・・・・・・
全部、間違えなのです!
猫背の根本的な原因は骨盤です。
骨盤こそが猫背を引き起す大元なので、
骨盤が真っすぐ立てられるかどうかが重要です。
よく通販などで猫背矯正ベルトが販売されていますが、骨盤が原因である猫背には
良くなるどころか余計に猫背の症状を悪化させてしまう可能性があります。
筋肉をつけて姿勢を良くする方法もおすすめしません。
姿勢が悪い状態で筋肉をつけても悪い姿勢のまま筋肉が付き、余計に身体のバランスが崩れ
猫背が悪化することがあります。
正しい猫背の治し方
猫背は骨盤をしっかりたてることが大切です。
骨盤を整えるストレッチ
足を手で持ち、片足立ちの状態で10秒ストレッチします。
片方の足を立て、もう片方の足は床につけ、立てている足の方に手をおき、重心を前に倒していきます。
伸ばしている足のほうの前面が伸びる位置で10秒ストレッチします。
椅子に座り、片方の足を前に出した状態で伸ばし、身体を前に倒していきます。
太ももの後面が伸びてきたらそのまま10秒ストレッチします。
これらのストレッチを毎日10秒×3回行なってください。
子供に多い顔出し型に効果的なストレッチ
顔をわざと前に出していきます。
前に出した顔をゆっくり胸の上に乗せるイメージで引いて戻していきます。
この動きを1日10回程度行なってください。
最後に
最後までお読みいただきありがとうございました。
ストレッチは子供だけでなく、大人の方にも効果があります。
子供の姿勢は親が注意しないといけませんが、正しい方法が知らないと余計に悪化してしまいます。
今日のことを少しでも活用して頂けますと幸いです。
子供の将来の為にもまずは私たち大人が正しい姿勢を理解し、良い未来を残していけたらいいなと思います。
猫背の治し方をお伝えしましたが
猫背・姿勢を治したいとけど、なかなか自分1人では続けられない方は
ぜひ、一度当院にご相談ください!
お子様の猫背も小学校5年生から行なっていますのでお気軽にお越しください。
予約は下のバナーから受け付けております。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。